Water resistance (waterproof)
耐水性(防水性)
外部からの水分をシャットアウトする“機能”が「耐水性(防水性)」です。
生地表面で水を弾く「撥水性」と混同される事が多いですが、「耐水性(防水性)」は水分を生地の内側(衣服内)に通過させない機能の事で、例えば濡れた場所に長時間座っていても浸水圧力に耐えて内部を濡らさない事を言います。
(株)V&A Japanの耐水性素材は生地に特殊なポリウレタン樹脂をコーティング、またはラミネートする事で衣服内の「蒸れ」を放出し(透湿性)、外部からの水分をシャットアウトする”機能”を備えています。
耐水性(防水性)は表地から水圧を加えて、水が表地にしみ出した時点での高さを測定する「耐水圧(mm)」で表します。
例えば、耐水圧20,000mmであれば生地の上に1cm四方の柱を立て、その柱の中に水を入れていった場合、20,000mm(20m)の高さに入れた水の圧力にも耐えられるという事になります。(JIS規格)
耐水圧/透湿度の目安
耐水圧(mm) | 透湿度[A-1]
(g/m2/24hrs) |
透湿度[B-1]
(g/m2/24hrs) |
|
2L コーティング品 | 5,000-20,000 | 7,000-10,000 | 10,000-20,000 |
2L ラミネート品 | 10,000-40,000 | 4,000-10,000 | 10,000-40,000 |
3L コーティング品 | 15,000-20,000 | 5,000-10,000 | 8,000-15,000 |
3L ラミネート品 | 20,000-40,000 | 3,000-8,000 | 7,000-15,000 |
**2L:表地+ ポリウレタンコーティングor ラミネート
**3L:表地+ ポリウレタンコーティングor ラミネート+ 裏地
試験方法
耐水圧 — JIS L1092 B 法
透湿度 — JIS L 1099 A-1( 塩化カルシウム) 法, JIS L 1099 B-1( 酢酸カリウム) 法
** 透湿性の詳細については、こちらを参照下さい。